採用活動計画設計 ・ 採用代行 ・ 人事評価制度構築 ・ 人事評価制度運用 

物流2024年問題概要

2024年問題とは?

2024年問題とは、物流業界における深刻な課題を指します。これは、2024年4月から施行される自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制に起因します。この規制は、トラックドライバーの労働環境を改善することを目的としていますが、一方で物流業界全体に大きな影響を及ぼすと懸念されています。

2024年問題の背景
働き方改革の一環として、労働基準法が改正され、時間外労働の上限が法律で規定されました。これにより、トラックドライバーの年間時間外労働時間は960時間に制限されます。さらに、厚生労働省が定めた「改善基準告示」により、ドライバーの拘束時間も厳しく規制されます。

物流業界への影響
輸送能力の不足
この規制により、物流業界は輸送能力の不足に直面する可能性があります。国土交通省の試算によれば、2024年度には輸送能力が約14%(4億トン相当)不足する可能性があり、2030年度には約34%(9億トン相当)不足する可能性があります。これにより、消費者や荷主のニーズに応えられなくなるリスクが生じます。

売上・利益の減少
時間外労働の上限規制により、人件費の上昇や扱える物量の減少が予想されます。全日本トラック協会の調査によれば、約29%のドライバーが2024年以降、規制対象となる時間外労働年960時間を超える可能性があるとされています。これにより、物流業界の売上や利益が減少する恐れがあります。

ドライバーの収入減少
トラックドライバーの収入は、走行距離や積載量に比例するため、労働時間の制限により収入が減少する可能性があります。特に、時間外手当を多く受け取っていたドライバーは、収入減少が顕著になるでしょう。これにより、離職が進み、人材確保がさらに困難になることが予想されます。

2024年問題への対応策
業務の見直しと効率化
物流業務のプロセスを見直し、効率化を図ることが重要です。例えば、荷役作業のアシスト機器導入や荷待ち時間の削減、荷役のパレット化などが挙げられます。これにより、輸送効率の向上とドライバーの負担軽減が期待されます。

ドライバーの確保
新たな人材確保も重要です。ドライバーの待遇改善や働きやすい環境の提供を進めることで、若年者や女性、年配者など多様な人材を確保することが求められます。

荷主・消費者への理解促進
荷主や消費者に対して、物流業界の現状や課題を理解してもらうことも重要です。荷主には、荷待ち時間の削減や無理な依頼をしないよう促すことが必要です。

まとめ
2024年問題は、物流業界にとって大きな転換点となります。労働環境の改善と輸送能力の維持を両立させるためには、業務の見直しや効率化、新たな人材確保、そして荷主・消費者への理解促進が不可欠です。

関連記事

人的資本経営とは

PAGE TOP